317597 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

レバ刺し友の会・生肉文化の世界!

レバ刺し友の会・生肉文化の世界!

レバ刺し大辞典あ~さ

レバ刺し大辞典 あ~さ   ※辞典用語募集中! あ~さ た~ま  や~ん

【あ】
あいじょう (愛情)
・愛情を注ぐレバ刺しに!

あかみ (赤身)
・牛刺しの赤身 反対語/霜降り 例:馬刺し赤身スライス100gね! 等と使う。

あかみ (赤味)
・レバ刺しが赤い事 鮮度を表す言葉

あまい(甘い)
・まだレバ刺しを食べた事の無い人 または、その様

洗い(あらい)
・鯉の洗い レバ刺しの洗いは、うまいのか?

【い】
イメージ(Image)
・レバ刺しをイメージすると、急激に食べたくなる様
・お嬢様が「レバ刺しを食べるイメージが無い」などに使う

言い出す!
・「レバ刺し食べに行きて~~っ!」と突然「言い出す」事が、会員の人の多い事!

【う】
うし(牛)
・友の会的には、レバ刺し/牛刺しを連想するキーワード

うまい(旨い)
・レバ刺しが旨い

うま(馬)
馬刺しになる前の状態

うわさ(噂)
レバ刺しが食べれなくなるらしい~~よ!などと言う悪い噂!

うんめい(運命)
レバ刺しとの運命的な出会い!

【え】
えいえん(永遠)
・あの時のレバ刺しの味は永遠に忘れられない!と言う時に使う言葉

えんかい(宴会)

・宴会の酒の「つまみ」と言えばレバ刺し!

【お】
お~いちごうなな(O -157)
O157は腸管出血性大腸菌の一種で、毒素により出血性腸炎を起こすことから、正式には「腸管出血性大腸菌O157」と呼ばれています。
腸管出血性大腸菌O157は、牛などの家畜や人の糞便中に時々見つかります。
レバ刺し友の会的、使い方
最近、O157ですっかりレバ刺し減ったよね~~!

おおもり(大盛り)
・レバ刺しの大盛り

お造り(おつくり)
・レバ刺しの大盛り(牛、鳥、豚、馬)を奇麗に盛りつける様子!

【か】
かいいん(会員)
・レバ刺し友の会の会員

かど(角)
レバ刺の身の角を見て、鮮度を確認する。

かんむりょう(感無量)
・3ケ月ぶりにレバ刺しを食べた時に思う感情!

かんぞう(肝臓)レバー (Liver)
腹部の右上に位置しており頭側には横隔膜が存在する。ある種の 動物では体内で最大の臓器である
代謝、排泄、解毒において重要な役割を担っている
肝臓の機能
* 食物の消化を助ける胆汁を産生し十二指腸に排泄する。
* 炭水化物の代謝。
* 脂質の代謝。
* 蛋白質の代謝。
* アンモニアを尿素へ変換する。
* 解毒作用。
* アルブミンの合成。
* グリコーゲンの貯蔵。

【き】
きらい(嫌い)
・レバ刺しが嫌い… 。 とかに使う 悲しい言葉

キャリア(carrier)

・色々なレバ刺しを食べた事がる事 牛、豚、鳥、アザラシ、等

【く】
くいたい(食いたい)
・レバ刺しが食いたい… 。 レバ刺しの禁断症状が出た時に言う言葉

くまのかんぞう(熊の肝臓)
・もし北極なんかに行った時に、北極熊を食べる場合、要注意。北極熊の肝臓には脂溶性ビタミンAが大量に
含まれているために、知らないで食べると一気にビタミンAの過剰摂取障害となり危険。 韓国では漢方薬に使われたりする。

クラッチレバー ( 同名異物
シマノ(SHIMANO) 00 カルカッタ 
コンクエスト 200 パーツ:クラッチレバー(部品No.069)


【け】
げてもの(ゲテモノ)
・ゲテモノ(げてもの)の意味・語源・由来を解説。 ... げてもの」の「げて」には、 等級の劣る意味の「下等(げとう)」や、本筋から外れる意味の「外道(げどう)」を 語源とする説があり
※レバ刺しは「げてもの」ではありません。

けんさく(検索)
・インターネットの検索でつい「レバ刺し」と言う単語を打ってしまう。レバ刺し
好きの悲しい性。
レバ刺し の検索結果のうち 日本語のページ 約 312,000 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒) と出る。

【こ】
ここ(此所)
・ここが最高に旨いんだよ~~!と肉の部位を指す言葉!

こはくいろ (琥珀色)
淡香, うすこう. 朽葉色, くちばいろ. 金茶, きんちゃ
 個人的にごま油は琥珀色だと思っている 琥珀色にレバ刺しは良く似合う!!

【さ】
さし(刺し)
・新鮮なレバ刺しの切り身を生で食べる事
刺身は、室町時代から見られる語。武家社会では「切る」という語を嫌っていたため、「切り身」ではなく
「刺身」が用いられるようになった。「刺す」という表現は、包丁で刺して小さくすることからと思われる。

さくらにく(桜肉
・馬の肉 /西暦675年天武天皇が食肉禁止令を発令
その後明治5年まで1200年ほど続く中、江戸時代徳川綱吉が『生類哀れみの令』を発令した為肉を公には食べられなくなりました、しかし、肉を薬と称し隠語で草や木の葉などに例えて食べていたようです。
それではどんな肉がどのように呼ばれ食べられていたか?挙げてみると猪を牡丹、鹿をもみじ、兎を鵜(う)と鷺(さぎ)に分け鳥として呼び食べていたようで現在も兎を1羽2羽と呼ぶところはその名残でしょう
この事柄から馬肉を桜肉と呼ぶようになったのは次の説が有力とされております(馬肉はスライスした肉を空気に触れさせると桜色になる事や馬肉は桜が咲く季節が一番美味しくなると言われている事などから桜肉と呼ばれるようになったと思われます。)

さいきん(最近)
最近、レバ刺し いつ食べた? と言う「レバ刺し友の会」の挨拶的な慣用句。

【し】
しょうゆ(醤油)レバ刺しや生肉を食べる時に欠かせない調味料
醤油とは、大豆と小麦で作った麹〔こうじ〕(※)と塩水を発酵・熟成させて作る、黒茶色の調味料の事 。和食の調理には欠かせない調味料で、醤油を使う事によって、味に深みや旨みをだす事ができます。
「こいくち」「うすくち」など五種類の醤油があります。

しお(塩)ゴマ油塩のレバ刺しに欠かせない調味料!詳細はこちら

じゅくせい(熟成)
・熟成とは、食品を配合したり、貯蔵したりした場合に酵素反応や化学反応によって、その成分が分解、
融合して、微妙な変化を起こし、嗜好的にバランスのとれた風味や香気を帯びることをいいます。

【す】
すき(好き)
レバ刺しが好き! 口の中に味が再現出来る状態! または、脳裏に画像が出てくる瞬間

すきなたべもの(好きな食べ物)
・プロフィールに好きな食べ物は?と問われて「レバ刺し」と書く日常の出来事!

すきなたいぷ(好きなタイプ)
・好きなタイプは?と聞かれて「レバ刺しが好きな人」と言う、当たり前の光景!

【せ】
せんぱい(先輩)
レバ刺し歴が長い人

せんど(鮮度)
レバ刺しの鮮度の見分け方 ※色が目安ではあるが素人には難しい。食べれば一発で判明する

【そ】
そそる
ここでは他動詞として使われていて、「興味を持たせる、興味をひく」という 意味です。
 レバ刺しに興味をそそる!

そんざい(存在)
レバ刺し の存在意義を考える。

象印レバーY2
( 同名異物
・スピーディーにそして使い易く信頼に応える象印レバー(縦、横、斜万能牽引機)








© Rakuten Group, Inc.